地元をドライブ

おはようございます、あおいですうさぎ

なんだか雨が降りそうなお天気。

今日はBBQ大会icon12
今日も精力的に食べます!!飲みますビール がっつきます力こぶ

そして、先日の静岡での地元ドライブの思い出~よつば

地元をドライブ地元をドライブ

懐かしの職場病院と女子寮くちべに

とむさんとはこの職場で出逢いました。10数年前ですが・・・
                         そしてあの頃、男子禁制!?だった女子寮花p

どちらも思い出深いですよつば


地元をドライブ
そして蓬莱橋

大井川に架かる木造の橋です。

かなりの観光スポットicon12

この日も観光バスがたくさんでした。

以前から有名で、
わたしが子供のころも母親と渡った思い出があります。

時代劇の撮影なんかでも使われているみたいです。

世界一長い木造の橋ということで
          ギネスにも認定されています
キラキラ


地元をドライブ地元をドライブ

地元をドライブ地元をドライブ

さあ、渡ってみましょ~~!!

高所恐怖症のとむさん。ちょっと歩いただけで戻っていきますicon10 ↑↑↑

高いとこもコワイ乗り物も大丈夫なわたしですが・・・

この橋、時々キシキシいうし、観光客が多くてちょっと揺れるし、足もとの木の板の間から下の川の流れが見えたり、川の流れの速さや、風が強く吹いてきたら・・・わたしも急に恐くなってきてしまって・・・
ザワザワとしてこの場にしゃがみこみたくなる思い。 目の前がクラクラするというか・・・

やっとの思いで戻りました。
多分顔色悪かったとおもいます、わたくし・・・face07

地元をドライブ
そして気を取り直して牧ノ原へ山

お茶畑を走って
   わたしのお気に入りのお茶屋さんへicon17

GWで店内混み合っていましたが、
     美味しい新茶をいただきお土産を購入。




地元をドライブ
そして車を走らせて、来月開港予定の空港へicon17

富士山静岡空港icon20


知事が辞めたり色々あったようですが・・・

来月4日開港するそうです。


地元をドライブ地元をドライブ

地方空港なので、小さいです。 福島空港くらいの規模ですね!

      わたくし、今でも思います・・・
                         果たして静岡に空港は必要なのでしょうか!?

東西200㎞くらいで大きな空港があるんですけどねぇ・・・

それはさておき、
      来月には牧ノ原のお茶畑のそばの空港から飛行機が飛び立つんですねicon20icon14


そして妹家族と合流して地元で人気のハンバーグ屋さん「さわやか」でランチicon28icon12

地元をドライブ地元をドライブ
ゴロッとしたハンバーグの表面を炭焼きして、テーブルまで運ばれます。

そして目の前で半分に切って切れ目を鉄板にジュージューと押しつけて
                 焼き焼きして上からソースをかけていただきますicon12

お肉がジュージュー焼ける音と、ソースのグツグツが食欲をそそりますぶた

それでも中はちょっと赤めのミディアムレアな感じですきらきらピンク

ドライブ&懐かしの「さわやか」でのミッチリランチicon28icon12

地元を堪能しました~~ハートきらきら



同じカテゴリー(おでかけ♪)の記事画像
ドライブ♪(福島から猪苗代へ)
餃子の翌日
福島餃子を食べに
みんなでハイボール☆
偵察っ!!
納涼会☆
同じカテゴリー(おでかけ♪)の記事
 ドライブ♪(福島から猪苗代へ) (2009-09-26 03:27)
 餃子の翌日 (2009-09-25 19:00)
 福島餃子を食べに (2009-09-22 10:40)
 みんなでハイボール☆ (2009-08-19 05:52)
 偵察っ!! (2009-08-16 15:07)
 納涼会☆ (2009-08-06 03:07)

あおい at 2009年05月06日09:40 │Comments(2)おでかけ♪
この記事へのコメント
ハンバーグ美味しそうですね♪

懐かしい場所を訪れると気持ちがその時にトリップしたりしません?

橋は色んな状況重なっての調子の悪さでしょ・・・次は大丈夫ですよ^^

楽しい旅行だったみたいで良かったです♪
Posted by TAKATAKA at 2009年05月06日 23:48
にーさんへ♪
懐かし場所巡りの旅となりました^^
それにしても・・・橋恐かったなぁ。。。><
Posted by あおいあおい at 2009年05月07日 21:43
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。